器材のオーバーホール&修理

ダイビング器材のメンテナンスもシードラゴンで!

シードラゴンは、当店でご購入のお客様はもちろん、他店で購入の器材の修理やオーバーホールも承ってます。

特に下記のレギュレーター&BCDは店内対応可能です。
通常OHであれば、最短2日間で対応させていただきます!
店内対応可能レギュレーターメーカー
TUSA、アトミック、アクアラング、マレス、ビーイズム、APEKS(エーペックス)

こちらのメーカーは若干お時間をいただきます。
スキューバープロなど。

安心の対応
お見積もりの上、修理を行います。
修理中そのほかの故障&追加修理内容がある場合は、お電話で確認の上修理します。
年式が古いものでも、OH可能なものもございます。
詳しくは、御来店の上ご確認ください。

BCDインフレーターホース BCD INFLATOR DEVICE

BCDのインフレーターのトラブルは突然起こります。症状は「インフレーターを操作していないのにBCDに空気が入っている。」というものです。
急浮上の危険がありますのでインフレーターの使用ができません。
現地でそうなったら、講習の時に習ったオーラルインフレーションで操作する以外に方法がないです。
ついつい忘れがちになりやすいので注意してください。
そのほか、コルゲートホースの破れなども点検しましょう。
空気が漏れ出てしまい浮力が確保できないなど様々なドラブルが予想されます。

Dry Suit & Wet Suit

 

せっかく購入したスーツが合わなくなってしまっても廃棄する前にご相談ください。修理はもちろんサイズアップや、ファスナー取り付けによる着やすさ快適度をUPするお手伝いができるかもしれません。

残圧計 Pressure gauge

残圧計の付け根からのエア漏れは、ほっておくとどんどん漏れがひどくなります。そのまま放置すると予期せぬエア切れ事故につながります。
その他高圧ホースの破損なども深刻です。古くなったホースは(3年以上)定期的に交換をお勧めします。

シードラゴンでは、各種メーカーのレギュレーター、BCDのインフレーターホース、ドライスーツホースなどのメンテナンスや修理、テクニカル用酸素器材のオーバーホールなど、ほとんどのダイビング器材(※水中カメラハウジングのオーバーホールも可能です。)の対応ができます。
お気軽にお声がけください。

テクニカルダイビングに使用する、酸素レギュレーターのオーバーホール(酸素洗浄)もおこなえます。
注)酸素レギュレーターは通常のオーバーホールはできません。酸素洗浄が行われていないと最悪レギュレーターの火災につながる場合があります。

 

注意 点検を怠るとこんな状態に!

マウスピースの割れ
呼吸している際に水が入ってくる場合、この部分の割れが原因の場合があります。
点検する場合噛む場所だけのチェックだけでは不十分です。

 

中圧ホースのふくれ
最近特にトラブルで要注意が、ホースの破裂です。3年以上経過したホースを使用していて、
エアーを通すとホースが
膨れている部分があれば要交換です。