シードラゴンのドルフィンスイムツアー

シードラゴンのイルカと遊ぶ体験は3つのプランをご用意しています!
お客様のご興味や体験内容などで選んでください。
ご満足いただけるようにシードラゴンスタッフが全力でサポートします。
★シードラゴンだからできる!ドルフィンスイムの特徴!
- イルカと遊ぶためのノウハウがバッチリ!
スキンダイビングのテクニックは元より、イルカとのふれあい方にも精通したスタッフが同行します。 - 地元のイルカを熟知した船長さんの船を使用します♪
確実にイルカに会うために、探す為のネットワークをもち、イルカを驚かせないような操船を心がけている船長さんなので安心です。 - フル装備のシュノーケル器材を使用しています。
イルカとの出会いを満喫するには、貸し出し器材も重要です。器材の不調で残念な思いをしないように、破損のない器材の貸出をお約束します!
(ウエットスーツ、マスク、フィン、スノーケル、フィン、ブーツ、ウエイト、) - スタッフがボディーボード(水面サポート)を持って行います。
体力的に不安があったり、足がつかない場所に自信がない方でもご安心ください。
同行スタッフが水面サポート用の浮具を常に持って泳いでいます。
疲れたり、仕切り直ししたい時は遠慮なくお声がけください。
のとじまのイルカたちについて!
現在能登島に住んでいるイルカたちは、ミナミハンドウイルカという種類で小笠原などの暖かい地方に住んでいます。
はるばる九州の天草地方から、能登島までやってきて住み着いたイルカたち。
この種のイルカとしては、日本最北端に定住しているイルカの家族です。
なぜ春先に10度前後になる能登島の海に、定住するようになったのかは分かってません。
この家族、今のところ毎年赤ちゃんを産んで数を増やしくれています。
今後も元気に能登海を泳ぎ続けてくれるように、スイムのやり方には十分気をつけたいですね。
チャレンジしてみたい度30% ドルフィンウォッチング!
「水に入るのが不安だけど、イルカを見てみたい」そんな方向けのコースです。
手順:ライフジャケットを着けて、船上からウォッチングしていただけます。
走行中船と並走したり、イルカが休憩中は船を停めてじっくりその姿を見ていただけます。
チャレンジしてみたい度70% お試しドルフィンスイム!
手順:安心して浮いていただけるように、ライフジャケットorウエットスーツを着用してスイムを行います。
ウエイトを使用しない状態ですと、そのままでも絶対に沈むことはありません!
さらにスタッフがボディーボードを携帯して引率しますので、疲れた場合でもご安心ください。
チャレンジしてみたい度100% PADIドルフィンSP取得コース!
『本気でイルカについて学んでみたい!」方のコースです。
手順:スイム前に能登島のイルカについてじっくりレクチャーを受けます。
イルカとの正しい接し方をレクチャー。
ウエットスーツにウエイトを適切量着用して、ドルフィンスキンダイビングにチャレンジしていただきます。
水中に潜ことができると、眼前まで遊びに来てくれます。
★ドルフィンスイムの気になるアレコレ!
Q1. 確実に会えるの?
A
野生なので100%と断言はできませんが、それに近いです!
他のエリアのイルカたちに比べて高確率です。
スイムできる時間や回数は、船上から眺めるウォッチングと違い、海の状態や天気、イルカたちのご機嫌などで変わります。
シードラゴンスタッフが満足いただけるように全てセッテングします。
Q2. 遭遇率が高いのはいつ?
A
最近は4月から11月頃までは、高確率で見ることができます。
最盛期の7月8月はウォッチング船が混雑する為か、若干遊んでくれる時間が少なくなるようです。
Q3. 水温ってどのくらい?
A
時期によって変わるのですが、5月頃の冷たい時期だと15度くらいで、トップシーズンの8月で28℃です。
もちろん晴れと雨の日で体感気温に差があります。
船での移動中、海から上がったあとの濡れた水着の上に羽織れるものがあると快適です。
Q4. 当日の持ち物はどんなものが必要ですか?
A
マスクやスノーケル、ブーツ・フィン、ウェットスーツはこちらで準備します。
マスクやフィンなど使い慣れたものをお持ちであればぜひお持ちください。
水着、タオル、ビーチサンダルは必ずご用意お願いします。
スイムが終了したら、提携施設でお風呂でさっぱりできます。
晴れた日は日焼けしますので、日よけの帽子やサングラス、日焼け止めがあると快適です。
Q5. 酔いやすいです!船はどのくらいゆれますか?
A
その日のイルカたちの居場所によって、船の移動時間が変わります。
島の反対側にいる場合は、移動に20分ほどかかります。
天候・海況が良い時はそんなに船は揺れませんが、船酔いしやすい方や心配な方は、
念のため酔い止めを飲んでおいてください。
途中で船酔いがひどくなっても、スイム終了までは港に戻ることはできません。
Q6. スキンダイビング(素潜り)のテクニックって必要?
A
スキンダイビングの資格を持っていないとダメということはありませんが
相手は野生のイルカです。
素早く泳いだり、進行方向を急に変えたりと気まぐれです。
スキンダイビングが上手にできるほどいっぱい遊べます!
Q7. スイムの時間ってどのくらい?
A
だいたい1時間くらいです。
もしイルカがいる場所が遠い場合は、その時間分延長しますので安心してください。
Q8. スイムはどんな感じで行うの?
A
イルカがいたら、すぐ海に入れるように準備します。
船長の合図が出たら、音を立てないように海に入ります!
ガイドがイルカの方向を示しますので、その方向に泳いで行きます。
イルカが大きく離れた場合、一旦船に上がり船で移動して、再度イルカの近くで入ります。
Q9. 写真やビデオ撮影はしてもいい?
A
もちろん大丈夫です!
カメラは防水ケースに入れるか、防水のものをお持ちください。
水中で落とした場合、透明度と移動距離の関係で100%紛失します。
カメラの管理はお客様にてお願いします。
イルカたちがびっくりしますので、フラッシュ撮影はやめましょう。
※注 提供するサービスは全てシードラゴンオリジナルのものです。
当店のドルフィンツアーは、イルカの遭遇率を上げるために今までのデーターと現地サービスと綿密な打ち合わせの上開催しています。
その他、スイム時間、デジタルカメラのレンタル無料サービス、ドルフィンスイムSP開催可能、
スイムに使用する器材やサポート器材、スイム手順、安全管理方法や加入保険に至るまで全て当店オリジナルです。
他店や現地で行っているドルフィンスイムとは内容が異なります。
ご注意ください。
最近のイルカ情報♪
2022年7月現在無事にイルカに会えています。
低水温期間
¥3,000UP 期間 5月~6月 11月
水温は低いですが、比較的透明度もよくその代わりイルカと貸切で泳げます。
スーツはドライスーツを使用します!
サンプルスケジュール
午前プラン
09時30分 能登島集合
10時30分 出航
1時間30分 ドルフィンスイム
12時00分 お風呂後解散
午後プラン
12時00分 能登島集合
13時00分 出航
1時間30分 ドルフィンスイム
14時30分 お風呂後解散
